タント カスタム(ダイハツ)の中古車一覧(購入)
3台 中 1~3件(タント カスタム(ダイハツ)の検索結果)
- 1
-
65790
- 特選車
ダイハツ タント カスタム
X SA3
-
- 車両本体価格(税込)
- 99.7万円
-
- 支払総額(税込)
- 113.0万円
- 初度登録 2017 年
- 走行距離 6.8 万km
- 排気量 660 cc
- 修復歴 無
- 車検2年付き
- 衝突軽減
- カラー:レッド
- 駆動:2WD
- ミッション:AT
- 使用歴:自家用
-
21057
ダイハツ タント カスタム
X SA3
-
- 車両本体価格(税込)
- 119.8万円
-
- 支払総額(税込)
- 136.4万円
- 初度登録 2018 年
- 走行距離 5.2 万km
- 排気量 660 cc
- 修復歴 無
- 車検2年付き
- 衝突軽減
- カラー:ブラック
- 駆動:2WD
- ミッション:AT
- 使用歴:自家用
-
-
39920
ダイハツ タント カスタム
RS トップエディション SA3
-
- 車両本体価格(税込)
- 134.8万円
-
- 支払総額(税込)
- 149.8万円
- 初度登録 2017 年
- 走行距離 2.4 万km
- 排気量 660 cc
- 修復歴 無
- 車検2年付き
- カラー:ブラック
- 駆動:2WD
- ミッション:AT
- 使用歴:自家用
衝突回避ブレーキ 純正ナビTV ETC
-
- 1
ご指定の条件に該当する中古車は0台です。条件を変更して再度お探しください。
オリックスU-carでは、タント カスタムの個人様向け中古車情報を3台掲載しています。
車両の年式は2017年~2018年まで掲載しており、車両本体価格(税込)は99.7万円~134.8万円で平均価格は118.1万円となります。
最も掲載数が多いボディカラーはブラックです。また、最も掲載数が多いグレードはX SA3となります。
人気のカーナビ付きの車両は3台になります。
当ウェブサイトが掲載している車両は全車「修復歴がない」車両となっております。また、独自の車両保証も全車にお付けしています。
※車両本体価格は、当ウェブサイトに掲載されているタント カスタムの車両の価格を表示しています。(2023年2月2日時点)
当ウェブサイト掲載のタント カスタム中古車相場 ※当ウェブサイトに掲載されている同車種名の車両の平均価格を表示しています。
- 車両本体価格:118.1万円(税込)
- 支払総額:133.0万円(税込)
同じメーカーの別車種を見る
- ウェイク
- キャスト スタイル
- タフト
- タント
- トール
- ハイゼットカーゴ
- ハイゼットトラック
- ブーン
- ミラ イース
- ミラ トコット
- ミラバン
- ムーヴ
- ムーヴ カスタム
- ムーヴ キャンバス
- メビウス
- ロッキー
カーリースから探す
メーカーから中古車を探す
ボディタイプから中古車を探す
こだわり条件から探す
ボディカラーから探す
エリアから探す
関連するコラム
タント カスタムの特徴最新または最終モデル情報(2021年4月時点)
ダイハツの中でも人気を集めるスーパーハイト軽ワゴン、タントの派生車「タントカスタム」。タントのエクステリアはシンプルで親しみを感じさせる印象であるのに対し、タントカスタムは大型エアロバンパーやよりシャープなフォルムのヘッドランプやリヤランプを採用するなど、スタイリッシュな外観となっています。グレードは、「カスタムX」「カスタムRS」を基本とし、それぞれにフロントグリルやバンパーガーニッシュにメッキを施してサイドガーニッシュを追加した「スタイルセレクション」を加えた全4種類から。カスタムRSにはターボエンジンを搭載し、停止後の発進・加速もスムーズに、よりパワフルな走りを提供します。またタントカスタムは、すべての車種に予防安全機能パッケージ「スマアシ(スマートアシスト)」を搭載しています。衝突回避や認識支援に加えて、軽自動車としては珍しい「ADB(アダプティブドライビングビーム)」を搭載。これはハイビームで走行した際、先行車や対向車を検知したら、自動的に明るさを切り替え夜間走行の高い視認性を確保できます。他にも駐車支援システムの「スマートパノラマパーキングアシスト」を追加して、より運転を安心・安全なものにしました。さらに自動で左ドアが開くパワースライドや、半ドアの状態から自動で全閉する助手席・スライドドアイージークローザーなど、タントの醍醐味である使い勝手の良い数々の機能が全グレードに標準装備されていることも大きな魅力です。一方、室内空間はというと、これらの便利な機能はそのままに、グレーを基調としたインテリアでシックに統一。より上質で洗練された空間となっています。使い勝手の良さを重視しつつ、室内空間にもこだわりたいという人におすすめです。(2021年4月)